日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
500円で1日フリー乗車できます。
一度来た事があるのですが、たぶん25年前くらい!?
バスの時間に余裕があったので、開運だんごを食べました。
バスを降りずに 車窓から川越高校を見ます。ノーベル物理学賞の方の母校。
ちなみにママの地元出身のお方です。
本丸御殿へ。
入館料100円で 中を歩いて見られます。
日当たりの良い縁側の座布団に座って 暖かかったです。
お次は氷川神社。 大きな木造の鳥居が立派です。
赤と黒の方が「1年安鯛」で、ピンクと白の方が「あい鯛」の良縁みくじ。
ここは縁結びの神様なんですね。
ママは両方やって、両方大吉でした!!めずらしぃ~~。
ちなみに 一緒に行った二人は小吉と末吉でした。
電線の無い、素敵な街並みです。
にゅう麺と とろろご飯のセットを頂きました。 さつまいもアイスが付いてます。
芸能人も沢山訪れてますね。
とにかく お土産用の専門店がいっぱいで、見て歩くだけで楽しいです。
お芋のお菓子等を食べ歩くのもいいですね。
キティのお揃いスカーフを買ってみたり 名前入りのお箸を買ったり
散財してきました。
ところで、あちこちに人形?が置いてありまして、この子はパンくんですね。
ここでもお芋くんや味噌パンなど食べて、コーヒーで一休み。
一日目
娘と二人で、山形県の蔵王温泉に行ってきました。
自然の中の大露天風呂は、今まで経験したホテル内の露天風呂と一味違います。
でも二杯おかわりが精いっぱいでしたね。
二日目
翌朝は 早朝の営業時間前の貸切ロープウェイを乗り継いで、蔵王展望台へ。
雲海を初めて肉眼で見ました。綺麗!!
その後は おみくじやお守りを買いながら
本山慈恩(じおん)寺。鈴立山若松(じゃくしょう)寺。山寺・立石(りっしゃく)寺 と
3寺参りです。
ついに 展望台に到着~~! 足ガクガクの息も絶え絶えです。
娘が一緒でなければ、途中で挫折していました。
今回は 山形県・宮城県・福島県に行きましたねー。
のんびり温泉のつもりが、意外とハードで疲れましたが
良い思い出ができました。
お盆に、娘と二人で佐渡に行きました。
従来のカーフェリーでは 直江津港から2時間40分のところ、
1時間40分と 1時間短縮になりました。
帰りの高速船「あいびす」では 1時間で着きます。
「たらい舟」の乗船体験に行きます。
新宿を8時過ぎに出発して、すでに午後4時ですけどね。
わくわく。。。
楽しい~~~♪
思ったより ずっと安定感があります。
娘が ∞を描くようにと漕がせてもらいましたが、全然動きませんでしたね~。
明日の為に 温泉で汗を流しました。
二日目
日本海の味覚「岩牡蠣」をいただきます。大きい!!美味しかったです。
神秘的な峡湾美。海の色が素晴らしく綺麗で、感動しました。
でも この手の動く人形は怖くて苦手。。。><
昼食は 真野で新鮮な海の幸10種のてんこ盛り海鮮丼です。
おせんべいを売ってました。
皆すっごく必死にやってます。
採れた採れた。。。こんなに。。。ね。( ̄▽ ̄)
佐渡は3日で周るものだそうで、今回1泊二日だったので、あと2回?(笑)
それでも とても楽しかったです。(^o^)/
メル吉はもう一緒に行ってくれず、初めてのお留守番になります。
220段の階段をふぅふぅ上った展望台から、下を見ながらひぃひぃ下りて行きます。
アルペンルート横断は まだ始まったばかりなのに、すでに足が痛いです。
トロリーバス→徒歩→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバス→高原バス→ケーブルカー。。。
乗り継ぎで、訳が分からなくなってます。><
室堂では、6月中旬までやっている 雪の大谷を歩きました。
雪の壁にはたくさん落書きがしてあり、日本語で無いのが多いです。
とにかく中国人がいっぱいですね。
ホテルで夕飯を食べて、露天風呂に入って疲れを癒します。
つづく
3日目は いよいよ今回のメインである世界文化遺産安芸の宮島へ。
満潮で、厳島神社の朱塗りの大鳥居が海中に浮かんでいるようです。
奈良公園の鹿より だいぶ大人しいですね。
滞在時間3時間の自由行動なので、宮島水族館に行きました。
牡蠣の養殖の様子が見られたのは 初めての経験です。
嫌がるメル吉を母と姉で押さえてプリクラ撮りました。アシカショーでお姉ちゃんはアシカに輪投げしてました。
メル吉と違って こういうとこに出たがりです。
時間が無いので早々に 平清盛神社を通りながら戻ります。
これは大杓子。世界一だそうです。
杓子は買わなかったけど、有名な もみじ饅頭をお土産にします。
あまり日持ちしないのが難点です。
最後に 平和記念公園の原爆ドームへ。
ここは世界初の原子爆弾による被害を受けたのです。
広島平和記念資料館で、8時15分で止まった時計や、焼け焦げた学生服や、黒い雨の跡など見てきました。
昔 「はだしのゲン」を読み衝撃を受け、まさに地獄絵図ですごく怖かった事を思い出しました。
忘れてはいけない、二度と繰り返してはいけない戦争。
メル吉が「平和の鐘」を鳴らして、平和祈願をして来ました。
メル吉の心にも なにか残ってくれたかな。。。
すべての工程が順調に行き、とても良い旅になったと思います。
今年は飛行機に乗ってお出かけしました。
地元の駅から羽田までの高速バスが出来て、便利になりました。
3人での家族旅行は、今回は山口県と広島県に行きます。
山口宇部空港から最初に行ったのは瑠璃光寺。
五重塔の前です。 天気が良くて、すごく暑いです。
山陰の小京都、津和野の街並みを散策します。
鯉が泳いでいます。洪水でだいぶ流れてしまったそうです。ここは島根県なんですね。
太鼓谷稲荷神社の、トンネルの様に連なる朱色の鳥居が綺麗です。
サスペンスドラマのロケ地で利用されてます。
高台にあるので、津和野の街並みが下に見えます。
松陰神社。真ん中上が吉田松陰で、まわりが松下村塾の門下生たちです。
メル吉は一応受験生なので、学問の神様にお祈りします。
この日ははぎ温泉に宿泊です。日本海を望む露天風呂が楽しみです。
夕食は アワビの踊り焼き・ウニ釜飯・ふぐ会席でした。
つづく
職場の人達と一緒に、東京ディズニーランドに行ってきました。
メル吉が修学旅行で留守なので、夜まで遊べるチャンス!!なのです。
メル吉が生まれてから1度シーには行ったけど、遊園地も着ぐるみも苦手な子で
それきりご無沙汰でした。
こんな風に独身仲間と過ごせる時間が持てるなんて、以前では考えられませんでした。
今の仕事は大変だけど、働いてる人達は良い人ばかりで
ママが「もう一生TDLに行く事なんてないんだろうな~」と言ったら
誘ってくれて、ママの都合の良い日に合わせてくれたのです!
みんなママより年齢は若いけど、仕事上では大先輩!
教わる事が沢山で、感心させられることばかり。
まだまだ全然ダメなママだけど、職場環境には恵まれて嬉しいですね。
久々に子供抜きで遊べて、楽しめました。 また明日から頑張ろうっと!
最近のコメント